AfterEffects講座
Adobe After Effectsの初歩的な使い方や、便利な機能について教えながら実際に手を動かし、受講者オリジナル作品を作りながら学んでいくスタイルの講座を開講した。全5回で1回あたり30分~1時間程度で行った。
・使用ソフト
Adobe After Effects
・講座内容
 1回目:アフターエフェクトの操作方法。
移動、サイズ、回転を使用した簡単なアニメーションを使用した、シンプルなOBSで使えるシーントランジション映像を作る。
2回目:アニメーションを使用してテキストを動かす。
3回目:おススメのエフェクト紹介。エフェクトを使用したシーントランジションを作成する。
4回目:クロマキーについて。 シェイプツールの復習と応用(モーショングラフィック)
5回目:パペットワープツールで2Dイラストを動かす。 live2dみたいなことやろう!
・開講日
毎週1回30分~1時間程度
2022年3月4日~2022年4月2日
第2弾
2022年6月 17日~
Blender×VRoidStudio講習会
VRroid Studioで書き出しをしたVRMファイルをBlenderに読み込み、メッシュ削除や表情編集の方法、ウェイトペイントの設定方法などの編集方法についてを説明した。
この講習会は、個人から教えてほしい内容を聞く度に開講し、録画するなどして教材数を増やした。
テクスチャやマテリアルの設定方法(shading)などは、受講者にとって一番の難所でした。この設定ができていなければ書き出す時に情報が出力されず、テクスチャなどが表示されなくなってしまうからだ。
作曲講座
電ch!VTuberプロジェクト所属の約100人を対象に作曲ソフト(GargeBand)の使用方法を教えました。その他に、メロディーやコードの作り方、リズムやベースの打ち込み方法についても教えました。
Googleスライドを用いて講座資料を作成した。当日はOBSを用いて録画し、オンデマンド型受講にも対応できるようにした。
・使用ソフト
GarageBand
LogicProX
StudioOne5
・開講日
2020年度講座 大きな栗の木の下で編
2020年8月30日
2021年度講座 かえるのうた編
第1回 2021年5月3日
第2回 2021年5月7日
2021年度 幸せなら手をたたこう編
第1回 2021年5月5日
第2回 2021年5月11日
整音講座
電ch!VTuberプロジェクト所属の約100人を対象に整音・MAの方法について教えました。
Adobe AuditionやAudacityの使用方法とどのように作業するのかについて教えました。
・使用ソフト
Adobe Audition
Audacity
・開講日
2020年度講座
2020年8月23日
2021年度講座
2021年5月16日
2022年度講座
2022年5月18日
VRoid Studio講座
電ch!VTuberプロジェクト所属の約100人を対象にVRoid Studioの使用方法と、作成したモデルの動かし方について教えました。
その後、その講座を受講したいと希望した電ch!VTuberプロジェクトに所属していない学生を対象に
第2回の講座を開講しました。
YouTubeで限定公開生配信し、アーカイブを残してオンデマンド型受講にも対応できるようにした。
VRoid Studioとは
pixivが開発した、人型の3Dモデルを簡単に制作できるソフト。
・使用ソフト
VRoid Studio
waidayo
oredayo
・開講日
2021年6月22日
2021年6月30日
Back to Top